◇◇『インターペット』2019〜ライターズ・レポート〜◇◇
【意外と知らない?正しいペットの食事】~その3
こんにちはワンコ大好きライター古川です。意外と知らない?正しいペットの食事最終回です。今回はワンコが必要な栄養のお話を紹介します。
ではクイズです!
犬のライフステージの中で、栄養が一番必要な時期はいつでしょうか?
健康な犬の場合とします。
1.妊娠・授乳期
2.授乳期
3.成長期
4.成犬期
5.高齢期 ↓ ↓
正解は2の授乳期です!
皆さんは犬の母乳の「量」がどのくらいか知っていますか?小さい体から出すのだからそこまで多くないのでは?と考えている人も多いかもしれません。
でも違うんです!
実は犬は一般的な乳牛に匹敵する母乳を出しています。
具体的な数値にするとビーグル犬で964mlも出しているんです。人が750ml平均なので人より多いんです。体重に対して1キロ近くも母乳を出しているので、それがどれだけ多いか想像がつきますよね。
しかも犬のミルクは栄養素がとっても濃いことがわかっています。写真のグラフをみていただくと、牛乳の何倍も多いことがわかるでしょう。
なぜ栄養素が多いか?それは成長速度に関係があります。
犬の体重が2倍になる期間は一週間から10日と言われています。対して牛は50日、人間だと100日くらいかかります。他の動物と違って成長速度が速いということは、その分栄養も必要ということなのです。また、犬は一匹だけでなく何匹も育てます。子犬が成長するために栄養素が多く、大量の母乳が必要というわけです。
授乳期の母犬はそのような理由から大変消耗します。自分の体から振り絞って母乳を出しているのです。お母さんになったワンコを飼育されている方はワンコの餌を栄養たっぷりのものに変えてあげてくださいね。
ワンコのお母さんがそんなに大変な思いをして母乳をあげているとは全然知らなかったのでとてもびっくりしました!状況に合わせてご飯を何にするか常に考えてあげることは大事だなあと痛感したセミナーでした。
今のワンコはどんな食事が必要なのか、今一度見直してみるといいかもしれません。
ワンコ大好きライター古川
#インターペット #犬 #わんこ #いぬ #いぬすたぐらむ #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #大型犬 #大型犬のいる暮らし #わんこのいる生活 #犬なしでは生きていけない #ゴールデンドゥードル #町田 #成瀬 #こどもの国 #ビンゴ#ドリム #フラットコーテッドレトリバー #犬好きな人と繋がりたい #pet#interpets #dog #doglovers#inustagram #dogstagram #instadog#goldendoodle #Bingo #Drym#flatcoatedretriever