◇◇『インターペット』2019〜ライターズ・レポート〜◇◇ 【意外と知らない?正しいペットの食事】~その2 こんにちは、ワンコ大好きライター古川です。前回に引き続き、意外と知らない正しいペットの食事についてご紹介します! 皆さんはペットフードはどのタイプを使っていますか?保存はどこにしていますか?うちはドライフードをメインに使っています。保存は納戸にしていたのですが、どこに保存するかは深く考えていませんでした。冷蔵庫に保管している、という人もいるかもしれませんね?果たしてペットフードはどこに保存するのがよいのか、今回はペットフードどこに保存するか問題について紹介していきます! ではここでクイズです!以下のうちで正解が一つだけあります。どれが正しいでしょうか! 1.ウェットフードは未開封でも常温で保管可能(おいしい風味が保持されている) 2.ドライフードは開封後は冷蔵庫に保管しなければならない 3.セミモイストフードは未開封でも冷蔵庫に保管しなければならない ↓ ↓ 正解は1番!「ウェットフードは未開封でも常温で保管可能」でした。 他の二つは正しくありません。 では、なぜなのか解説していきます。 ウェットフードは大抵、缶詰、パウチなどに密封されています。缶詰は通常5重にパッキンされており、中は真空状態です。微生物が繁殖するには「栄養素」「酸素」「水」が必要ですが、真空状態では「酸素」が存在しないため菌は完全に死んでおり、繁殖することができません。そのため、どのような場所でも保管可能なのです。 しかし、これは未開封の場合だけで、開封すると一気に酸素が入ってきて劣化が始まるので注意です。 セミモイストフードは最近が繁殖しないように添加物で制御しています。ドライフードは水分量を10%以下にすることでカビが発生するのを防いでいます。(カビの繁殖は水分量13%以上)これらのフードを冷蔵庫で保管するのはNGです。 あったかい空気に触れたペットフードを冷蔵庫に入れると、冷気に触れたペットフードは汗をかいて水分が発生します。すると、ドライフードもセミモイストフードも菌が繁殖しやすい状態を引き起こしてしまいます。冷蔵庫が安全と思ったら大間違い!ペットフードは適切な場所で保管しましょう! ワンコ大好きライター古川 #インターペット #犬 #わんこ #いぬ #いぬすたぐらむ #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #大型犬 #大型犬のいる暮らし #わんこのいる生活 #犬なしでは生きていけない #ゴールデンドゥードル #町田 #成瀬 #こどもの国 #ビンゴ#ドリム #フラットコーテッドレトリバー #犬好きな人と繋がりたい #pet#interpets #dog #doglovers#inustagram #dogstagram #instadog#goldendoodle #Bingo #Drym#flatcoatedretriever