◇◇『インターペット』2019〜ライターズ・レポート〜◇◇
【Good!マナーセミナー④ドッグラン編(1)】
こんにちはワンコ大好きライター古川です。皆さんはドッグランにワンコを連れて行ったことがありますか?
私は田舎で飼っていることもあってドッグランなんておしゃれな場所に連れていったことがないのですが、東京や神奈川にはドッグランスペースがたくさんありますよね!
今回は先日のインターペット2019で行われたマナーセミナーのドッグラン編の内容を共有したいと思います。
ドッグランはたくさんのワンコが遊べるスペースだけあって、トラブルもよく起きる場所です。安全で楽しく遊ぶコツがわかれば、安心して連れていけますよね♪
ドッグランでのトラブルで多いのが「嚙みつき事故」だそう。多くは小型犬と大型犬のトラブルでフリーエリアで起こりやすいそう。フリーエリアでワンコを遊ばせる場合はどんなワンコがエリア内で遊んでいるかよく確認してからにしましょう。
嚙みつき事故も突発的に起こるものではありません。ワンコたちには必然性のあるものです。嚙みつき事故で嚙みつきを起こすのは多くはゴールデンレトリバーなのだそうですが、嚙みつきの理由はフレンチブルドッグなどの小型犬がしつこくゴールデンレトリバーの後ろをくっついてまわり、ちょっかいをかけるからなんだそう。たまらなくなったゴールデンちゃんが噛み付いてしまうんですね。噛み付いた方が悪い印象がありますが、彼らには理由があるのです。
自分のうちのワンコが他のワンコにしつこくしていないか、よく観察してあげましょう。もし相手のワンコが嫌がっているようであれば、事故が起こる前に引き離してあげましょう。
また、ドッグランスペースでの事故は起こりやすい時間があるそうです。講演をされていた新横浜ドッグランは15時〜16時の間が多いそう。ドッグランに遊びに来る人たちは皆さんお昼頃を目処にドッグランに来るそうなのですが、渋滞や駐車場の入り待ちに時間がかかり、ドッグランにたどり着くのが15時過ぎになるんだそうです。渋滞や駐車場待ちに飼い主さんがイライラすると、ワンコたちにも伝染してしまうので、そのイライラがドッグランで現れてしまうんです。
飼い主の感情とワンコの感情は切っても切れないものがあるんですね。ワンコたちがなるべく快適に遊べるように混雑の時間帯を避けてドッグランに遊びに出かけるのも安全に遊ぶコツです。
次回はより詳しいドッグランでの対処法についてもご紹介します。
皆さんはドッグランでひやりとしたことはありますか?どんなことがあったのか教えてくださいね。
ワンコ大好きライター古川
#インターペット #犬 #わんこ #いぬ #いぬすたぐらむ #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #大型犬 #大型犬のいる暮らし #わんこのいる生活 #犬なしでは生きていけない #ゴールデンドゥードル #町田 #成瀬 #こどもの国 #ビンゴ #ドリム #フラットコーテッドレトリバー #犬好きな人と繋がりたい #pet #interpets #dog #doglovers #inustagram #dogstagram #instadog #goldendoodle #Bingo #Drym #flatcoatedretriever